究極の『イヤースピーカー』、STAX(スタックス)

音楽のサブスクリプションサービスやハイレゾ配信などで、CDよりも高音質の音楽を定額で無制限に聴ける時代です。
そうなると、次はもっと良い音質で音楽を聴きたい、と思うのではないでしょうか。
手軽に高音質で音楽が聴くことができる手段に、ヘッドホンとイヤホンがあります。
スピーカーだと設置位置や反響といった空間に対する調整が必要ですが、ヘッドホンイヤホンは直接耳に装着して音楽を聴くため、空間の環境に左右されません。
今は手軽なイヤホンが人気ですが、音質に拘るのであればやはりヘッドホンのほうが表現力が豊富です。
ところで、ヘッドホンと似て非なる特殊な音響装置を専門に製造しているメーカーがあります。
有限会社スタックスです。
埼玉県にある小さな会社ですが、世界的に有名なオーディオメーカーで、その特徴は『イヤースピーカー』と呼ばれる、超高性能なヘッドホンの形をした音響機器の専売です。
通常スピーカーなどの音響機器は「ダイナミック型」と呼ばれる方式で、磁石とコイルによって振動板を振動させ音を発する仕組みです。
一部のイヤホンでは、振動板ではなくアーマチュアと呼ばれる超小型の金属の芯を振動させる場合もあります。
スタックスのイヤースピーカーは全く異なる「静電型」と呼ばれる方式で、二つの電極に挟まれた極薄の膜を振動させる方式です。
ダイナミック型に比べてはるかに繊細な振動を再現することができ、人の声や弦楽器の振動などを従来型のスピーカーに比べ極めて正確に再現することができます。
スタックスのイヤースピーカーを動かすためには、イヤースピーカー以外に専用のアンプが必要となります。
アンプとイヤースピーカーがセットになったエントリーモデルSRS-3100で7万円台、最高級品となると、アンプとイヤースピーカーそれぞれで60万円以上、セットなら120万円相当です。
しかし、多くのオーディオファンは【スタックスが生み出す音をスピーカーで実現しようとすれば10倍以上の投資が必要である】と考えるくらいに、類を見ないダントツの性能を誇っています。
より良い音質で音楽を聴きたい、それがもし繊細な表現力を求めるクラシック音楽や生録音の音源であれば、スタックス製イヤースピーカーはぜひ一度試してみる価値があるでしょう。